医療サービスの掲示
- 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
- 当院は、厚生労働省または宮城県から以下の各種指定を受けた医療機関です。
臨床研修指定病院、労災保険指定病院、母体保護法指定医、身体障害者福祉法指定医、更正医療指定病院(心臓血管外科、耳鼻咽喉科)、精神保険指定医(通院)、生活保護法指定病院、結核予防法指定病院、救急医療告知病院、救急医療二次輪番病院、原子爆弾被爆者指定医療機関(一般指定、検診指定、認定指定)、公害指定病院、DPC対象病院(Ⅲ群)、地域医療支援病院、地域災害医療センター(DMAT指定)
- 当院は、基本診療料の施設基準に適合している保険医療機関として、 東北厚生局長に届け出て、以下の許可を受けています。
一般病棟入院基本料(7対1入院基本料)、地域医療支援病院入院診療加算、臨床研修病院入院診療加算、救急医療管理加算、超急性期脳卒中加算、妊産婦緊急搬送入院加算、診療録管理体制加算2、医師事務作業補助体制加算2、急性期看護補助体制加算(50対1)、療養環境加算、重症者等療養環境特別加算、小児療養環境特別加算、栄養サポートチーム加算、医療安全対策加算1、感染防止対策加算1(感染防止対策地域連携加算)、患者サポート体制充実加算、褥瘡ハイリスク患者ケア加算、ハイリスク妊娠管理加算、ハイリスク分娩管理加算、退院調整加算、救急搬送患者地域連携紹介加算、救急搬送患者地域連携紹介加算、データ提出加算2イ、回復期リハビリテーション病棟入院料1、小児入院管理料4
- 当院は、特掲診療料の施設基準に適合している保険医療機関として、 東北厚生局長に届け出て、以下の許可を受けています。
糖尿病合併症管理料、がん性疼痛緩和指導管理料、地域連携夜間・休日診療料、夜間休日救急搬送医学管理料、ニコチン依存症管理料、 地域連携診療計画退院時指導料、薬剤管理指導料、医療機器安全管理料1、在宅療養後方支援病院、HPV核酸検出、検体検査管理加算(Ⅳ)、心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算、植込型心電図検査、時間内歩行試験、センチネルリンパ節生検、画像診断管理加算2、CT撮影及びMRI撮影、冠動脈CT撮影加算、心臓MRI撮影加算、無菌製剤処理料、心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、がん患者リハビリテーション料、脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術、乳がんセンチネルリンパ節加算、経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈ステント留置術、経皮的中隔心筋焼灼術、ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術、植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術、大動脈バルーンパンピング法(IABP法)、対外衝撃波腎・尿管結石破砕術、医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術、胃瘻増設術、輸血管理料Ⅱ、人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算、麻酔管理料(Ⅰ)、病理診断管理加算1
- 当院は、入院時食事療養の基準に適合している保険医療機関として、 東北厚生局長に届け出て、入院中の食事は病院で準備しています。
特別管理加算の承認を受け、適時・適温の給食を提供しています。
入院時食事療養(Ⅰ)
- 2022年(令和4年)10月より、初診時に「選定医療」に該当する患者さまを対象に「初診時選定療養費」として7,700円(税込)、「再診時選定療養費」として3,300円(税込)をご負担いただくこととしています。
- 患者さまご負担による付き添いは認められておりません。
no cache