地域包括ケア病床のご案内
地域包括ケア病床とは
在宅復帰を目指す方に治療、リハビリテーション、環境調整等の支援をおこなう病床です。
安心して退院できるよう「在宅復帰支援計画」に基づき、主治医、病棟看護師、専従リハビリスタッフ、退院支援看護師、ソーシャルワーカー等が連携して、治療、リハビリテーション、環境調整(在宅サービスの相談・準備)等を行います
どんな場合にどのくらいの期間入院できるの?
主に次のような方が対象になります。
- 軽度肺炎、脱水、尿路感染症、褥瘡などの早期治療を要する方
- 入院治療により状態は改善したが、経過観察やリハビリテーションが必要な方
- 在宅での療養準備が必要な方
- 医療処置を要するため介護施設のショートステイ利用が困難な方(レスパイト)
- 該当病床に入室後は医師が必要と判断した入院期間(最大60日)で、ご自宅または居住系施設(グループホーム、ショートステイ、サービス付き高齢者住宅等)への退院が原則となります。
- レスパイト目的の場合は、原則として最大14日の入院期間となります。
入院費
地域包括ケア入院医療管理料1を算定します。
この入院管理料にはリハビリテーション料・投薬料・注射料・処置料・検査料・入院基本料等・画像診断料等のほとんどの費用が含まれます。
- 個室料金(差額ベッド代)はいただいておりません。患者様の病状に応じて病室を決定します。
- ソーシャルワーカーが医療費の支払いに不安のある方のご相談に乗っています。
窓口負担を減免する「無料低額診療事業」等の制度をご紹介しますのでお気軽にご相談ください。
その他の留意点
- 入院中は他の医療機関の受診はできません。
- ご希望の方は別料金のアメニティー(入院セット)、クリーニングを利用いただけます。
申込方法
入院中の医療機関、かかりつけ医、またはケアマネージャー、障害相談支援専門員等の担当者からお申込みください。
- 当院所定の入院申込書とかかりつけ医の診療情報提供書を地域連携・医療相談室までファックスでお送りください。
お問い合わせ先
地域包括ケア病床に関することや、転入院のご相談、その他ご不明な点などがございましたら地域連携・医療相談室へお気軽にご連絡ください。
古川民主病院 地域連携・医療相談室 TEL:0229-23-5521