入院手続き
入院当日は、記入された必要な書類をお持ちになり、1階受付にお越しください。
- 健康保険証(後期高齢者医療被保険者証)
- 入院誓約書兼診療費等支払い保証書
※以下はお持ちの方のみ
- 限度額認定証
- 介護保険被保険者証・負担割合証
- 心身障害者医療費受給者証
- 紹介状
- 退院証明書(他の医療機関を3カ月以内に退院された方)
入院時の持ち物について
当院ではアメニティセットのご案内をしております
詳しくはこちらのPDFをご参照ください。
※病衣の貸し出し(有料)をしています。必要な方はお申し出ください。
※アメニティセットをご利用にならない方は、下記の物をお持ちください。
- 洗面・入浴用具(歯ブラシ、ボディソープ、シャンプー等)
- タオル・バスタオル類
- ティッシュペーパー
- ルームシューズ
- 着替え(寝衣、下着等)
- イヤホン
- ヘアブラシ
- タオルケット
- 不織布マスク
- 眼鏡、補聴器、義歯等
- 使い捨てエプロン
- 洗濯物入れ
- オムツ、尿取りパット、使い捨てお尻ふき等
- 持手付ビニール袋
※はし・スプーン・お茶用コップ・ゴミ箱は、病院で準備しております。
尚、私物には必ずお名前を太字でわかりやすく記入してください。
入院生活について
入院中の生活や病状・診療の内容につきましては、医師または看護師が説明いたします。
お電話でのお問い合わせは、午後2時から午後5時の間でお願いします。
入院中は、医師・看護師の指示をお守りください。
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
---|---|---|---|
食事時間 | 7:45 | 12:00 | 18:00 |
医師の指示により、治療の一環として個々の病状にあった食事を提供しています。
食中毒の予防のため、院外からの持ち込みや差し入れはご遠慮願います。
- 消灯時間は、午後9時となっております。
- 外出・外泊については、医師の指示が必要です。
- 貴重品の管理について、必要以上の現金・貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。床頭台の引き出しにセーフティボックスが設置されていますので、ご利用ください。
- 当院では、患者様の病状により病室を提供しております。病室の変更・移動が生じる場合がありますので、ご協力をお願いいたします。
- プライバシー保護のため、院内の写真撮影、録画、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。
- 院内、敷地内とも禁煙となっております。ご協力をお願いいたします。
面会について
- 平日 14:00~16:00
- 発熱や咳などの症状がある場合は、面会はご遠慮願います。
安全・感染対策
- 患者様誤認防止のため、リストバンドの着用とフルネーム・生年月日の確認を行っています。 ご協力お願いいたします。
- 院内での感染防止のため、「手洗い」と「うがい」を励行してください。
- 病室から出る際は、マスクの着用をお願いいたします。
会計
入院費用の請求書は、月ごとに翌月10日頃にお渡ししています。
月の途中で退院される方には、その日までの治療費を計算し、退院時にご請求いたします。
お支払いでご心配な点がありましたら「地域連携・医療相談室」にご相談ください。
その他、ご不明な点がありましたら、病院1階の会計窓口にお問い合わせください。
- 退院は主治医が決定いたします。具体的な日時については病棟師長がご相談に参ります。
- 退院の際は、事務担当者から請求書をお渡しいたしますので、退院当日に1階会計窓口でお支払い願います。
診断書など
- 診断書や生命保険・学校関連の書類は、1階受付窓口にお申し込みください。
- お渡しするまで2週間程度かかりますのでご了承願います。
地域連携・医療相談室のご案内
- 安心して療養できるよう、医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けします。医療費の支払い、退院後の生活、介護保険など各種制度の利用、その他の困りごとなど様々なご相談にのっています。
- 当院では、「無料低額診療事業」を行っています。経済的不安のある方にも適切な治療を受けていただくために、医療費の一部を減免する制度です。お気軽にご相談ください。
平日 | 土曜 | |
---|---|---|
相談時間 | 9:00 ~ 16:00 | 9:00 ~ 12:00 |
その他
「いのちは平等である」との考えから、差額ベッド料はいただいていません。
職員の対応や設備等でお気づきの点がありましたら、遠慮なく看護師長にお申し出ください。
職員に対する贈り物は、固くお断りしております。